***金岡ITクラブ活動概要***



【目的と活動の基本方針】

「デジタル分野の知識や理解力の向上」

 パソコンの基本操作やインターネットの使い方を学ぶことで、デジタル時代における知識・理解力の向上、日常生活や仕事での活用できるようにサポートします。

「自己啓発とスキルアップ」
 新しいスキルを学ぶことで参加者の自己啓発やスキルアップを支援し、特に高齢者や主婦など、普段パソコンに触れる機会が少ない人々にとってのメリットにつなげます。

「受講者のニーズを最優先に」
 受講者の個々の課題に個別に、また受講者自身のペースで学べるようマン・ツーマンでサポートします。

「社会的なつながりの強化」
 教室を通じて地域の人々が集まり、交流する機会を提供し、コミュニティの絆を深めることへの貢献を意識して活動します。


 マン・ツーマンの活動状況
   

【沿革】

 2002年 6月 8日 「堺市ITサポーターズクラブ」設立 4拠点施設に設置
          (青少年センター・青少年の家・東百舌鳥公民館・金岡公民館)
 2005年 3月31日 堺市生涯学習課主催講座は初期の目的達成に伴い「IT講座」終了
 2005年 4月 1日 「金岡ITクラブ」設立と同時に「事務局」設置
          ・講座内容:「ワード基礎」「エクセル基礎」
          ・指導方法:テキストに習い、マン・ツー・マンの個人指導
          ・講習時間:3時間
 2006年 4月   姉妹クラブ・「東百舌鳥ITクラブ」設立
 2007年 3月   「Windows Vista」機導入
 2007年 4月   「Word・Excel Office2007」講座に取り組み
 2007年12月   「インターネット&メール基礎」講座開設
 2008年10月   「金岡ITクラブ」ホームページ・リニューアル更新
 2009年 4月   堺市社会福祉協議会北区事務所のオフィシャルブログに紹介される
 2009年11月   「Windows 7」機導入
 2013年 1月   「Windows 8」機導入
 2013年 6月   「Word 2013テキスト」を上梓
 2015年10月   「Windows 10」機導入
 2020年 7月   講習時間を2時間に短縮
 2022年 1月   「Windows 11」OS導入
 2022年 3月   姉妹クラブ「東百舌鳥ITクラブ」活動停止
 2024年10月   堺市社会福祉協議会第72回大会において当クラブ活動が表彰される